「デザイン思考検定」(デザイン思考科目・ブランディング科目)の試験を開始しました
- Branding Design Association
- 2023年7月14日
- 読了時間: 2分
「デザイン思考検定」(デザイン思考科目・ブランディング科目)の試験を開始しました。 お申し込みは下記のURLよりお願いいたします。 ▼受検者様向けマイページURL(ログイン画面・初めての方向けのマイページ作成) https://ijuken.com/prod/user/dken/public/
▼デザイン思考検定とは? 価値観の多様化・モノより意義・自分らしい働き方や幸せを求める時代に、「ビジネスパーソンに必要な知識やスキル」は変化しつつあります。当協会では、これからの時代を生き抜くために必要な知識やスキルについて「デザイン思考をベースとして、DXを推進し、ブランディングが実行できること」と定義しています。デザイン思考検定の3つの科目は、これらを理解するのに役立つ知識群ですまずはテキストでそれぞれの科目を学習していただき、その後は試験を受けていただくことで学んだ知識の定着度をご確認いただけます。
▼科目について
【デザイン思考科目】
DXの推進やブランディングを実行していく上でベースとなるのがデザイン思考です。これまでの常識や勝ちパターンが通用しなくなってきた現在、注目されています。デザイン思考とは、ゼロから何かを作り出すことが仕事であるデザイナーの思考プロセスをモデル化したものです。未来のあるべき姿をイメージしながら、顧客のニーズに着目し、スピード感を持って解決策を探る、このプロセスは誰でも身につけることができます。当科目ではデザインとは何か、デザイン思考のマインド、課題解決に向けたステップごとのさまざまな手法などを学べます。
【ブランディング科目】
商品・サービスがあふれる現代、ブランディングは企業の戦略目標の一つに位置付けられるようになりました。ブランド=ロゴやWebサイトといったイメージがあるかもしれませんが、それだけではありません。ブランドの構築は顧客との信頼関係の構築であり、美しいロゴやWebサイトを創れば成り立つものではないのです。当科目では、ブランドの本質、ブランディング(ブランドを構築するための一連の活動)の全体像、ブランドを創るための基礎作り、ビジュアル的な表現、SNS時代の発信、マーケティングとの関わりなどが学べます。 科目についての詳細、カリキュラムについては「デザイン思考検定」特設サイトをご覧ください。
▼お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお願いいたします。



コメント